講演会 「理数系をはじめとするデジタル教科書のアクセシビリティをめぐる諸問題」
2014-01-15 13:26:27 関連催しのお知らせ
講演会
「理数系をはじめとするデジタル教科書のアクセシビリティをめぐる諸問題」
開催日時:平成26年2月9日(日)13:30~17:00
会 場:東京工業大学キャンパス・イノベーションセンター(東京,三田)
2階 多目的室3
http://www.cictokyo.jp/access.html
参加費:不要
皆様ご存知のように, 文部科学省は2020年から小中学校でいわゆる「デジタル
教科書」を全面導入するとの方針を示しております。現在その実現に向けてコ
ンテンツ開発や実証実験が盛んに行われていますが, こうした動きの中で, デ
ジタル教科書のアクセシビリティの問題は, 残念ながら十分に考慮されている
とは言えません。そこでこの講演会では, 全盲・重度弱視・読字障害などさま
ざまな形で通常の墨字教科書利用が困難な児童・生徒の置かれている状況と彼
らのニーズについて理解を深め, 今後どのようにデジタル教科書のアクセシビ
リティ向上を実現するか, その方向性を明らかにしたいと考えております。こ
うしたテーマに興味をお持ちの皆様のご参加をぜひお待ちしております。
参加申し込み方法:
講演会のみへの参加をご希望の方は, 以下の申し込み先までEメールでご連
絡ください。その際にお名前,ご所属,ご連絡先をメール本文にご記入頂くよ
うお願いいたします。なお,あまり広い会場ではありませんので,お申し込み
頂いた人数が定員を超えた場合は, ご参加頂けないこともありますので, あら
かじめご了解ください。
申し込み締切:平成26年1月31日(金)
申し込み先:
E-mail: eugene@gaea.jcn.nihon-u.ac.jp (山口 雄仁)
講演者,講演題目(平成26年1月14日現在で決まっているもの)
○中野 泰志(慶應義塾大学)
「弱視児童生徒の教科書へのニーズとアクセシブルPDFの有効性」
○野村 美佐子(日本障害者リハビリテーション協会)
「デイジーを活用したアクセシブルな電子教科書の提供と課題」
○森下 耕治(光村図書出版株式会社 企画開発本部)
「デジタル教科書のアクセシビリティー・現在と近未来」
○鈴木 昌和(九州大学,NPOサイエンス・アクセシビリティ・ネット)
「アクセシブルなマルチメディア教科書の新しい製作システム -- DAISY,
EPUB3, HTML5 --」
世話人:山口 雄仁(日本大学短期大学部,NPOサイエンス・アクセシビリティ
・ネット)
鈴木 昌和(九州大学,NPOサイエンス・アクセシビリティ・ネット)
藤芳 衛(大学入試センター)
(R.M.)