メインコンテンツへスキップ
ATDO

特定非営利活動法人 支援技術開発機構

ユニバーサルデザインと支援技術で実現する知識と情報の共有

当サイト内を検索できます。
お問い合わせ
Facebook

IDPF エグゼクティブ・ディレクターの ビル・マッコイ氏講演記録 公開

2015-06-19 13:43:11  DAISY/EPUB情報

2015年7月2日にIDPF(国際電子出版フォーラム)セミナー「EPUB NOW AND FUTURE」が東京国際ブックフェア会場で開催されました。

IDPF エグゼクティブ・ディレクターのビル・マッコイ氏が来日して、EPUB3まわりの最新動向をお話されました。

プレゼン資料やビデオ等の講演記録が、JEPAホームページで公開されています。

http://www.jepa.or.jp/sem/20150702/

講演概要

・機能強化された「EPUB 3.1」

・EPUB実装プロジェクト「Readium」

・EPUBの教育分野向け仕様「EDUPUB」

・欧州出版各社のEPUB制作動向

 など、現状とEPUBの今後の方向について

主催:International Digital Publishing Forum(IDPF)

後援:日本電子書籍出版社協会(EBPAJ)

   デジタルコミック協議会

   電子出版制作・流通協議会(AEBS)

   日本電子出版協会(JEPA)

ーーー

下記、当日の講演を聞いて簡単に書き出したメモです。(文責:ATDO濱田)

IDPFの会員は、2015年7月現在、45カ国 359メンバーで、日本からは、27メンバーで、世界第2位のメンバー数。

日本からも、規格の開発や関係プロジェクトに是非積極的に参加してほしい。

EPUBのnative digitalの特徴として次の点がある。

*リフローして多様なデバイスにフィットする。

*インタラクティビティを実現できる。

*音・ビデオをいれられる。

*コンテンツ(内容自体)とプレゼンテーション(どのように表示するか)を分けられる。

EPUBはクロスプラットフォームで、単一のベンダーに左右されない。

アクセシビリティーや、他言語サポートも特徴。

IDPFは、 W3C、EDItEUR、BISG、DAISY、IMS global、Readium foundationと協働している。

EPUB規格は世界の出版で採用されてきている。

PDFにはできなかったことだ。

携帯端末やアクセシビリティーのニーズにより、EPUB3は一般的な書籍を超えて活用されている。

Adobe InDesignや、一太郎等からの出力に加えAppleのiBooksも昨日EPUB3の採用を発表した。

米国、ヨーロッパの国々に加え、日本、台湾、韓国でもEPUBが広く採用されている。

ISOの技術規格としても採用された。

DAISYコンソーシアムもEPUB3を採用した。

EPUB test

http://epubtest.org/

EPUB再生ツールの評価のプロジェクトが実施されている。

DAISYとBISGが協力している。

バグの修正や、ツールの評価と改善へのモチベーションにつながっている。

EDUPUB (教育に必要な機能を強化)

IMSと協力している。

Readiumで早い実装を促進している。

インターオペラビリティの促進をしている。

別の規格を作るわけではなくて、EPUBのプロファイルであり、教育用の実装である。

EDUPUBの現状

EPUB3.01をミニマムとして、

EPUB checkやEPUB testでEDUPUBがサポートされるようにしていく。

EPUB3の次期バージョンであるEPUB3.1は、2016年中旬がターゲット。

EDUPUB、辞書、インデックスなどのモジュラーエクステンションも統合する予定。

3.1の開発をはじめるところなので、EPUBの開発に参加するには今が良い時期。

Readium Foundation

次の3つのプロジェクトがある。

Readium SDK(Adobe RMSDK含む14のベンダーが採用)

Readium JS

Readium DRM(DRMは、どうしていくか課題。オープンの規格であることと、実用的であるべきこと)

IDPFの今後の展望

次の5点を進めたいと思っている。

*プロダクションレベルのSDK

*製作ツール

*OPDS

*プリントオンデマンド

*アクセシビリティーチェック

IDPFは、オープンプラットフォームの普及をしている。それは、ベンダーと対抗するものではなくて、ベンダーでの採用を加速するものである。

IDPFとReadiumヨーロッパが、パリにセンターを開設することが先日発表された。フランス政府の文化省、財務省、フランス出版協会などが多額の金銭的支援をした。

アジアでも、是非日本が率先してセンターを開設して、アジアの拠点を作ってほしい。

IDPFの長期ビジョン

EPUBとWEBについて、IDPFとW3Cで協力していきたいと考えている。

Webコンテンツについて協調していきたい。

W3CのCSSグループへの影響など、すでに、出版界からWeb業界に貢献している部分もある。

最後に、IDPFや関係の規格の開発に是非もっと参加してほしい。

Readium SDKの開発には、日本からはSONY、ACCESS、楽天とkoboから参加があったが、もっと参加してほしいと思う。

--

M.H.

先頭に戻る


Copyright © 2024 ATDO
お問い合わせ