メインコンテンツへスキップ
ATDO

特定非営利活動法人 支援技術開発機構

ユニバーサルデザインと支援技術で実現する知識と情報の共有

当サイト内を検索できます。
お問い合わせ
Facebook

サイエンス・アクセシビリティ・ネット「読み困難がある人たちのための公開シンポジウム」

2025-02-06 16:53:01  関連催しのお知らせ

NPOサイエンス・アクセシビリティ・ネットからの、情報アクセシビリティに関係する2つの講演会のお知らせを転載いたします。

ーー

1.公開シンポジウム「高校・大学における読み困難学生支援:現状と課題」

  ○日時:令和7年2月22日(土)10:20~12:00

  ○会場 (対面又はオンライン):

日本大学理工学部駿河台校舎タワースコラ2階S203教室

〒101-8308 東京都千代田区神田駿河台1-8-14

https://www.cst.nihon-u.ac.jp/campus/surugadai/

  ○参加費:不要

  ○プログラム

    鈴木 昌和(NPOサイエンス・アクセシビリティ・ネット)

「ディスレクシアの学生に対する合理的配慮に関する社会課題」

    楠 敬太(佛教大学学生支援センター)

「高校・大学における読み困難者の実際 ―ライフストーリー分析を通して―」

    高橋 知音(信州大学学術研究院教育学系)

「大学生における読み困難のアセスメント:大学生を対象とした読み書き検査 RaWFとRaWSN」

    風早 史子(東京大学先端研社会包摂システム分野:AccessReading担当)

「読みに困難のある高校生や大学生の学びの機会保障」

講演の最後にQ&Aの時間を設けます。

 ○問い合わせ先:山口 雄仁(ヤマグチカツヒト)

      E-mail: eugene@mail.sciaccess.net

 ○参加申込方法

    令和7年2月19日(水)までに以下のGoogle Formsからお申し込みください。

URL: https://forms.gle/YUcUzbdYLWEVF8mC6

2.ウェブセミナー「Chatty Libraryを活用した読み困難児童・生徒・学生支援」

  ○日時:令和7年2月22日(土)13:30~16:30

  ○開催方法:ウェビナー(上記シンポジウム会場での対面参加も可能)

 ○主催:特定非営利活動法人サイエンス・アクセシビリティ・ネット

  ○参加費:不要

  ○プログラム

    第一部:13:30~14:40

「Chatty LibraryでテキストやPDFをDAISY化」

    第二部:14:50~16:00

「Chatty LibraryでDAISYデータを利用者に渡す機能」

  ・ライブラリーの図書を利用者に貸し出す

  ・時間を決めて試験問題を共有

  ・他のユーザーに自作のDAISYを渡す

    Q&Aコーナー:16:00~16:30

 ○問い合わせ先: office@chattylib.com

 ○参加申込方法:

    令和7年2月19日(水)までに以下のGoogle Formsからお申し込みください。

URL: https://forms.gle/YUcUzbdYLWEVF8mC6

  開催日の前日までにウェビナーの参加URLを登録されたメールアドレスに送ります。

ーー

以上です。

M.M.

先頭に戻る


Copyright © 2024 ATDO
お問い合わせ