国連「障害と開発に関するハイレベル会合」にてアクセシブルなマルチメディアを配布
2013-09-24 17:01:17 会議・講習等報告
9月23日にニューヨークの国連本部で、「障害と開発に関するハイレベル会合」が開催された。
日本財団の助成と、国連経済社会局(UN/DESA)の協力により、「障害と開発に関するハイレベル会合」成果文書をアクセシブルなマルチメディアのフォーマットで会議参加者に配布した。
国連総会において正式文書をアクセシブルなマルチメディア(手話と録音を含む)で提供する初めての試みである。
アクセシブルなマルチメディアコンテンツは、特別にデザインしたカード型USBに収録し、クリアフォルダに入れて概説書と共に配布された。
国際手話およびテキストと朗読音声が同期して、見出しによるナビゲーションが可能なHTML5版の製作には、世界ろう連盟とThe Deaf Society of NSWの協力を得た。
朗読音声とテキストが同期して、見出しでナビゲーションができるマルチメディアDAISYは、Vision Australiaの協力で、世界盲人連合の前会長であるMaryanne Diamond氏の朗読により製作された。
その他に、EPUB3版およびWord版と、無償でオープンソースのスクリーンリーダーであるNVDAがUSBに収録されている。
EPUB3版は、web上のEPUBビューアであるBib/iで読めるようリンクが張ってある。
日本政府とタイ政府主催のサイドイベントにおいて、国連障害者権利条約事務局長の伊東氏は、「成果文書が日本財団とATDOの貢献でアクセシブルなマルチメディアで配布されたことは画期的だが、今後どうやってこれを継続していくかを、皆で考えなければならない」と述べた。
USBで配布した内容は、UN enable の次のリンクよりアクセスできる。
http://www.un.org/disabilities/documents/hlmdd/daisy/readme.html
(UN enable内、HLMDD Accessible multimedia formats of the Outcome Documentより)
ハイレベル会合開会直前に上映された、アクセシブルなマルチメディアの紹介ビデオは、タイのブンタン上院議員のリズミカルなナレーションと世界の障害に関わるスナップ写真で構成されるもので、次のリンクより見られる。
https://www.atdo.jp/m/i/175/HLMDD-final-AVC640.mp4
世界ろう連盟Colin Allen氏、国連伊東氏、ATDO河村氏

ATDO河村氏、国連障害者権利条約委員会Maria Soledad CISTERNAS REYES氏

M.H.
