「マルチメディアデイジー図書 講演会 わたしの本、わたしの読める本 」のお知らせ
2010-11-12 09:49:19 関連催しのお知らせ DAISY/EPUB情報
マルチメディアデイジー図書 講演会 わたしの本、わたしの読める本
― 読みに困難のある子どもへの支援の連携 ―
趣旨
LD、ディスレクシアをはじめ、視覚障害、聴覚障害、ADHD、自閉症、肢体不自
由、知的障害など、読むことに困難を感じている子どもたちにマルチメディアデ
イジー教科書の利用がひろがりつつあります。その数は現在(2010年10月)
全国で約570名、約900タイトルにのぼります。 効果的に活用されている
例をみると、教育委員会や支援センター、巡回相談員、校長、校内コーディネー
ター、支援学級担当、クラス担任、保護者、NPOなど、さまざまな
関係者が連携して、子どもへの支援につなげています。今回は、マルチメディア
デイジー図書がどのような連携により、どのように使われているのか、情報を共
有したいと思います。
日時:平成22年12月5日(日)13:00 ~ 16:00
※開場時間:12:00~16:30
会場内ではマルチメディアデイジー関連の展示を行なっており、
マルチメディアデイジー図書を体験いただけます。
場所:大阪市立中央図書館 5階中会議室
大阪市西区北堀江4-3-2
地下鉄千日前線・長堀鶴見緑地線 西長堀駅下車7号出口
定員:60名(申込不要・当日先着順)
参加費:無料
主催:NPO法人奈良デイジーの会
協力:大阪市立中央図書館・近畿視覚障害者情報サービス研究協議会
後援:社会福祉法人日本ライトハウス情報文化センター
助成:独立行政法人福祉医療機構
プログラム
12:00~13:00 マルチメディアデイジー図書体験・機器展示・パネル展示
(ご自由にご覧ください)
13:00 開演
13:00~13:05 挨拶
13:05~13:25 マルチメディアデイジー図書の説明
13:30~14:10 講演 河村宏氏
デイジーコンソーシアム会長
国立障害者リハビリテーションセンター特別研究員
14:10~14:30 休憩
14:30~14:45 活用報告1 金森裕治氏
大阪教育大学 特別支援教育講座 准教授
大阪マルチメディアデイジー研究会代表
14:50~15:05 活用報告2 八尋義晴氏
西宮市立神原小学校 特別支援教育支援員
15:10~15:25 活用報告3 山中香奈氏、平野和寛氏
兵庫県LD親の会「たつの子」
15:30~16:00 パネルディスカッション
16:00~16:30 マルチメディアデイジー図書体験・機器展示・パネル展示
お問い合わせ先
NPO法人 奈良デイジーの会
E-mail:naradaisy@gsk.org
大阪市立中央図書館 利用サービス担当
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=295
℡ 06-6539-3326 Fax 06-6539-3336