YouTube動画を多言語字幕で視聴する方法のご紹介
2025-03-27 18:32:47 その他
弊機構が行いました「日本語に通じない児童生徒」へのデイジー教科書の利用促進プロジェクトでは、日本語に通じない児童生徒やその保護者が、インターネットで情報を収集する際の、多言語での表示が課題にあがりました。一般に公開されているYouTube動画に、字幕翻訳を表示する方法が大変有用ですのでご紹介します。(2025年3月時点の情報です)
YouTube動画を多言語字幕で視聴する方法
このマニュアルでは、YouTube動画で多言語字幕を表示する方法を、画像を用いて説明します。
YouTube動画再生画面のスクリーンショットです。画面下部にメニューアイコンが並んでいます。(赤枠部分)
1.字幕を有効にする
動画プレーヤーの下部にある字幕アイコンをクリックします。
字幕が有効になると、アイコンの下部分の色が赤に変わり、動画に字幕が表示されるようになります。
ポイント:字幕アイコンがプレーヤーに表示されていない場合、その動画には字幕がありません。
2.字幕の言語を選択する
動画プレーヤーの右下にある設定アイコン(歯車マーク)をクリックします。
表示された設定メニューから「字幕」を選択します。(赤枠部分)
表示された字幕メニューから「自動翻訳」を選択します。(赤枠部分)
自動翻訳メニューが表示されます。表示された言語リストから、希望する言語を選択します。右端のスクロールバー(赤枠部分)を動かしながら目的の言語をさがします。
言語を選択後は、選択した言語に翻訳された字幕が表示されるようになります。
ポイント:
• 自動翻訳の精度は、動画の内容や言語によって異なります。
• 翻訳された字幕が正確でない場合は、元の言語の字幕も確認することをおすすめします。
3.再生速度を調整する
設定メニューの「再生速度」を選択すると、再生速度のメニューが表示されます。
再生速度のメニューです。
• 再生速度を遅くする(0.75以下の数字を選択する)と、字幕を読みやすくなる場合があります。
• 再生速度は、25%から200%の間で調整可能です。
補足:
• YouTubeの機能は常に更新されており、操作方法が変更になる場合があります。本マニュアルは2025年3月に作成したものです。
• 本ページは、一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管理協会(SARTRAS)の共通目的事業・助成事業の2024年度助成を受けて作成しました。
プロジェクトページはこちら→「日本語に通じない児童生徒」へのデイジー教科書の利用促進プロジェクト(2024年度SARTRAS共通目的事業・助成事業)