ニュース一覧 イベント
- ワークショップ「障害のある患者さんの来院時に医療機関に求められること」 (2025/03/06)
- サイエンス・アクセシビリティ・ネット「読み困難がある人たちのための公開シンポジウム」 (2025/02/06)
- 調布デイジー主催講演会「義務教育のその先は?!~小中学校で支援を受けた子どもの親の体験談~」(2025年3月2日) (2025/02/04)
- 2025年2月23日ATDO主催講演会「マルチメディアデイジー教科書を使ってみよう―教科書を読むことが難しい児童生徒の学びを保障するためにー」のお知らせ (2025/01/17)
- JDC・JEPA共催講演会 「読書バリアを解消する電子書籍とは」(2024年6月29日) (2024/05/28)
- 2024.4.24 国際ウェビナー「SDGsとゼロ・デジタルディバイドの実現のための、アクセシブルなデジタル図書の役割」 (2024/04/23)
- 2024.3.10開催 シャロームいしのまき 3.11を語り継ぐ「チャリティーオンライン・イベント」 (2024/03/04)
- 【動画公開のお知らせ】2023.12.10「日本デジタル教科書学会」主催研究会「教科書バリアフリー法施行から15年目のDAISY教科書」 (2024/01/16)
- 「重度障害者 のある方が製作を担う デジタル図書(マルチメディアデイジー図書)製作の 報告会
-国連、持続可能な開発目標(SDGs) の「誰も取り残されない社会」の実現に向けて- (2023/11/13) - 2023.11.20日本ペンクラブ・言論表現委員会企画『読書バリアフリーとは何か―読書を取り巻く「壁」を壊すために』 (2023/11/13)
- 2023.12.10.「日本デジタル教科書学会」主催研究会 「教科書バリアフリー法施行から15年目のDAISY教科書」 (2023/10/26)
- 8/4 (金)令和5年度「デイジー教科書の最新利用方法の報告会」のご案内 (2023/06/27)
- 国連主催の「インターネット・ガバナンス・フォーラム(IGF)2023」が10月8日から12日まで京都で開催されます (2023/06/23)
- (8/15-16)肢体不自由のある子どものWindowsとiPadOS活用講習会 (日本肢体不自由児協会主催) (2023/06/21)
- (8月-10月)伊藤忠記念財団主催・オンデマンド配信特別研修「読書のバリアフリーをすすめるために」 (2023/06/20)
- 7/13(木) 国立国会図書館障害者用資料検索「みなサーチ」β版説明会のご案内 (2023/06/14)
- 8/5(土)図書館員・音訳者のための著作権セミナー(主催:日本図書館協会) (2023/06/13)
- 4/26(水)IFLA アジア・オセアニア地域部会「北東アジア図書館による国連持続可能な開発目標(SDGs)への取り組み」ウェビナー (2023/04/25)
- 5/10(水)第16回「リハ協カフェ」 ~RI100周年記念対談 100周年記念イベント開催を前に~ (2023/04/18)
- 国立国会図書館障害者用資料検索「みなサーチ」β版を3月28日に公開 (2023/04/03)
- みんなの市民サミット2023 ~G7広島サミットに市民の声を届ける~ (2023/04/03)
- 3/29(水) DC無料ウェビナー「資源が少ない地域でより多くの読者にアクセシブルな書籍を届けるための新しい選択肢」 (2023/03/22)
- 4/1(土)ダスキン愛の輪基金助成事業 「プロジェクト報告会~在日外国人ろう者を対象とした日本語教室」 (2023/03/15)
- 3/18(土)『りんごプロジェクト』が「よこはま読書パーク」でアクセシブルな読書体験会と講演会を行います。 (2023/03/07)
- TV asahi系金曜ナイトドラマ 「リエゾン こどものこころ診療所」 (2023/02/22)
- タイトル:2/26【国立障害者リハビリテーションセンター】 国際セミナーのご案内(Zoom開催) (2023/02/13)
- 放送大学・印刷教材テキストデータ提供開始のお知らせ (2023/02/10)
- 2/26(日)ろう・難聴教育研究会 第13回オンライン研究会 (2023/01/31)
- 2/9(木)IGF(インターネット・ガバナンスフォーラム) 2022報告会開催のご案内 (2023/01/26)
- 2/26 (日)令和4年度デイジー教科書事例報告会のご案内 (2023/01/24)