ニュース一覧 教育
- プロジェクトページのご案内:「日本語に通じない児童生徒」へのデイジー教科書の利用促進プロジェクト (2025/03/12)
- 2025年2月23日ATDO主催講演会「マルチメディアデイジー教科書を使ってみよう―教科書を読むことが難しい児童生徒の学びを保障するためにー」録画公開のお知らせ (2025/03/05)
- 2025年3月19日ATDO主催 デイジー図書読書体験会のお知らせ (2025/03/04)
- 2025年3月19日ATDO主催【シンポジウム(事業報告会)「日本語に通じない児童生徒」へのデイジー教科書の利用促進の取り組みについて】のお知らせ (2025/03/04)
- 2025年2月23日ATDO主催講演会「マルチメディアデイジー教科書を使ってみよう―教科書を読むことが難しい児童生徒の学びを保障するためにー」のお知らせ (2025/01/17)
- 「東京の特別支援教育の充実に向けて~東京都特別支援教育推進計画(第二期)
第二次実施計画(素案)~」についての意見募集 (2021/12/09) - 狛江第三小学校図書館訪問 (2021/01/12)
- DAISY版「発達のアンバランスさをもった子どもと家族のために」ー新型コロナウィルスによる感染症が拡大する時期のこころがまえー (2020/05/01)
- NaD講演会「わたしも読めたよ デイジー教科書Vol.4」 (2019/11/18)
- DolphinPublisherで、縦書きルビ等を含むEPUB教科書を作る手順 (2019/10/28)
- DAISY教科書の利用者が1万人超え (2019/05/14)
- 平成30年度のDAISY教科書の利用者数 (2019/05/07)
- 平成30年度「デイジー教科書事例報告会」 のご案内 (2018/12/27)
- 日本LD学会 自主シンポ「デイジー教科書」 (2018/09/25)
- 障害のある児童及び生徒のための「教科用特定図書等」の無償給与についての要望書を提出しました (2018/07/17)
- 勉強会「障害のある児童生徒にアクセシブルなデジタル教科書を」発表資料 (2018/06/21)
- デイジー教科書の無償給与についての要望書提出 (2018/06/20)
- 障害のある児童生徒にアクセシブルなデジタル教科書を ーマラケシュ条約と著作物にアクセスする権利の国際動向に関する勉強会ー (2018/06/06)
- デイジー教科書の無償給与についての要望書 (2018/06/01)
- 文科省による音声教材需要数調査結果H29 (2017/12/29)
- デイジー教科書利用者へのアンケート結果 (2017/12/01)
- DAISY教科書活用事例(文科省H29音声教材普及促進会議) (2017/11/07)
- 北海道新聞(釧路市教育委員会の取り組み) (2017/07/04)
- デイジー教科書の教育委員会からの一括申請が可能に (2017/04/05)
- デイジー教科書利用者数(都道府県別) (2017/04/05)
- デイジー教科書の教育委員会や学校からの一括申請 (2017/04/05)
- 総ルビ、分かち書きの教科書データ (2017/03/24)
- 市教委が全校一括申請 タブレットを通し 読むことへの興味高める (2017/03/16)
- 文科省による音声教材需要数調査結果 (2016/12/27)
- 国際シンポジウム- デジタル教科書のアクセシビリティ ー (2016/09/29)